画像診断の勘ドコロ

新 骨軟部画像診断の勘ドコロ

新 骨軟部画像診断の勘ドコロ

■監修 髙橋 雅士

■編集 藤本 肇

定価 10,450円(税込) (本体9,500円+税)
  • B5変型判  580ページ  2色(一部カラー),イラスト120点,写真1,200点
  • 2014年12月25日刊行
  • ISBN978-4-7583-0898-4

あの「画像診断の勘ドコロ」シリーズが,最新技術とさらに充実した臨床内容で新たに誕生!

「ますます増加する画像診断への需要を,限られた時間でこなしていくためには,必要なことが簡潔に記載された教科書が必須である」というコンセプトから生まれた「画像診断の勘ドコロ」シリーズ,待望の新版誕生。
初版を2006年に刊行し,日々の診断で必要な押さえるべき事項,なおかつ技術的なことがわかりやすく簡潔に解説されている点で稀有であり,多岐にわたり多くの先生方に好評を博した人気シリーズが,時代に即した技術的最新知見をふまえ,臨床では心臓,頭頸部,脊髄などを新たに加え,より実用的に充実した内容で新たに刊行。

■シリーズ監修
高橋雅士


序文

編集の序

 朋友・佐志隆士先生からの依頼で, 『新 骨軟部画像診断の勘ドコロ』 の編集を引き継ぐこととなった。初版が出て8年が経過し,他の領域と同様,骨軟部の画像診断においても様々な変革が進行しつつある。

 初版からの引き継ぎにあたり,全体を3章に再構成することとした。
 第1章は検査のモダリティ別レビューで,単純X線写真,CT,MRIに加えて新たに核医学と超音波検査の項を設けた。
 第2章は系統別の疾患レビューとして,特定の部位にかかわらず発生しうる疾患(腫瘍や感染症,骨系統疾患など)について,各論をまとめた。
 第3章は部位別疾患レビューとして,各部位別(脊椎,肩,肘…)に主要な疾患を解説している。脊椎・脊髄疾患もこの巻で取り扱うこととなり,組み入れた。
 これに伴い,執筆陣を大幅に補強し,新たに多数の方々に加わっていただいた。例えば超音波検査を担当された皆川洋至先生は整形外科医で,我が国におけるこの道のトップランナーのひとりである。骨系統疾患については宮嵜治先生に独創的なアプローチ法を解説していただいた。その他の章も,全てその道の第一人者とされる気鋭のメンバーを配置した。
 骨軟部疾患は頭蓋骨から足の末節骨まで,全身の様々な部位がかかわってくるが,第2章と第3章は言うなれば “縦糸” と “横糸” のような関連があり,さらに検査のモダリティという “斜め糸” が複雑に絡み合って画像診断の体系が構築されていることになる。

 本書の基本コンセプトは,“これだけは押さえておこうという基本的事項”を簡潔にまとめることである。これは初版から受け継がれているもので,全巻に共通した事項である。この巻では,特に “簡潔な記載” に力点をおくため,長い文章での表現をできるだけ避け,箇条書きを多用した。多忙な日常臨床の合間に素早く重要事項を把握できるよう,配慮したつもりである。
 基本的な疾患は網羅したつもりであるが,紙数の制約もあり,割愛した事項も少なくない。世の中にある全ての疾患を載せることは困難であり,そもそも,たった600頁足らずの書物をもってmusculoskeletal radiologyという深遠で果てしない世界を語り尽くすなど不可能で,畏れ多い話である。

 読者諸氏は,本書だけで100点満点をとろうなどとはどうか思わないで欲しい。本書は,これから骨軟部画像診断を学ぼうとする者が,“70点くらい”を目指して勉強するための座右の書になるように企画したつもりである。70点とっていれば大学の成績なら優・良・可の3段階のうち真ん中の“良”くらいは貰えるだろう。それを踏み台にして,さらに各自で勉学を深めていただきたい。

 多忙のところ,企画の意図を酌んで貴重な時間を割いて原稿を執筆していただいた各著者の先生方に,深く御礼を申し上げる。初版の編者である佐志隆士先生には,引き続き執筆陣に加わってもらうだけでなく,編集についてもアドバイスをいただいた。また,企画と出版に際して,終始,冷静かつ粛々と編集作業を続けていただいた編集部の中澤 恵さんと伊藤 彩さんにこの場を借りて感謝の意を表する。
 本書が,骨軟部疾患の画像診断に興味を持つ全ての医師,放射線技師,その他のコメディカルの人々,さらには学生の方々の入門書としての役割を果たすことができれば,編者としてこの上ない喜びである。

2014年12月
雪化粧した富士山をながめつつ
藤本 肇
全文表示する
閉じる

目次

Ⅰ 検査のモダリティ:撮像と画像再構成の勘ドコロ
 01 これだけは知っておきたい骨・関節X線撮影の技術学
 02 単純X線撮影の基本
 03 CTの技術学
 04 MRIの技術学
   Part Ⅰ これだけは知っておきたい骨軟部MRIのコントラスト
   Part Ⅱ これだけは知っておきたいMRIの機器構成と撮像法
 【APPENDIX】全身MRIによる骨転移のスクリーニング
 05 超音波診断
 06 核医学診断:骨シンチ・タリウムシンチ
 【APPENDIX】骨シンチ診断支援ソフト“BONENAVI”とは
 07 核医学診断:PET/CTによる骨転移診断

Ⅱ 系統別疾患レビュー:診断のおさえどころ
 01 関節炎:その1 総論・関節リウマチおよび類縁疾患
 02 関節炎:その2 その他の骨と関節の炎症
 03 変形性関節症
   Part Ⅰ 疾患概念と画像所見の基本
   Part Ⅱ MRIによる早期診断
 04 代謝性骨疾患
 05 骨系統疾患—診断に寄与するkey findingを見出すための読影ポイント—
 06 疲労骨折と脆弱性骨折
   Part Ⅰ 疲労骨折
   Part Ⅱ 脆弱性骨折
 07 転移性骨腫瘍
 08 原発性骨腫瘍
   Part Ⅰ 原発性骨腫瘍総論
   Part Ⅱ 原発性骨腫瘍各論
 09 軟部腫瘍
 【APPENDIX】軟部腫瘍の拡散強調像に関する最近のトピック—治療効果・予後予測 —
 10 軟部の非腫瘍性疾患
 11 骨髄疾患
 12 全身性疾患・その他の骨軟部病変

Ⅲ 部位別疾患レビュー
 01 脊椎・脊髄
   MRIポジショニングの要点
   脊椎疾患
   脊髄疾患
 02 肩関節
   MRIポジショニングの要点
   画像解剖
   疾患各論
 【APPENDIX】どこを撮像するか? どの方向に撮像するか? どのようなシーケンスで撮影するか?
 【APPENDIX】肩関節MRIを撮像するのはとても難しい — chain obliqueの立ち振舞いを知っているか?—
 03 肘関節
   MRIポジショニングの要点
   画像解剖
   疾患総論
   疾患各論
 04 手関節
   MRIポジショニングの要点
   画像解剖
   疾患各論
 05 股関節
   MRIポジショニングの要点
   画像解剖
   疾患各論
 06 膝関節
   MRIポジショニングの要点
   画像解剖
   疾患各論
 07 足関節・足部
   MRIポジショニングの要点
   画像解剖
   疾患各論
全文表示する
閉じる

関連する
オススメ書籍

会員登録されている方

メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

注)共有パソコンの方はチェックを外してください。

会員登録されていない方

会員登録されると次回からお客様情報をご入力いただく必要がありません。
また,購入履歴の確認ができる便利な機能がご利用いただけます。

個人情報の取り扱いについてはこちら