カラーイラストで学ぶ 集中講義

医事法学・法医学

医事法学・法医学

■編集 寺野 彰
一杉 正仁

定価 4,180円(税込) (本体3,800円+税)
  • B5変型判  156ページ  オールカラー,イラスト100点
  • 2012年1月25日刊行
  • ISBN978-4-7583-0089-6

要点に絞って学習したい学生に最適の一冊!

医療体制や環境に社会的に大きな関心が寄せられている昨今の状況から,医学生や医師が「医事法」「法医学」を身につけておく必要性はますます増加している。
本書では,その医事法学・法医学をシリーズの特徴を活かして,要点をカラー印刷でわかりやすく解説。見開き2ページで構成し,イラスト・写真が充実した紙面で覚えるべきポイントが目に飛び込んでくる。試験対策に最適な教科書である。


序文

 医療従事者は患者と良好な信頼関係を保ったうえで,質の高い医療を提供しなければならない。医療を行う際は,関係する法に則り高い倫理感をもって臨む必要がある。医療従事者は日々の業務で多忙なあまり,背景にある法や倫理の基本原則を確認する余裕がないかもしれない。また,医療人を目指す学生も,法や倫理という言葉から,これらの内容を敬遠しがちである。しかし,医療は本来傷害罪等に該当する行為であるものを,社会つまり法律によって正当行為として認められているのであるから,医療人のあるべき姿として医事法学を学ぶことは決して欠くことができない。
 法医学は社会医学の一端を担っているが,突然死,外傷,中毒など,その範囲は多岐にわたる。とくに,多くの診療科にかかわる事項や,異状死体,脳死および臓器移植,自殺など,医療をとりまく多くの社会問題と密接に関係する。したがって,さまざな分野で活躍する医療従事者にとって,知っておかなければならない多くの内容を含む。
 さて,近年では,医事法学・法医学を含めた倫理や社会医学に関する内容は,医師として具有すべき知識として,医師国家試験でも出題割合が増加している。平成23年2月に施行された第105回医師国家資格試験では,全500問のうち18.4%が医事法学,法医学,公衆衛生学の分野で占められていた。また,医師国家試験では,医師が医療の場に第一歩を踏み出す際に,少なくとも具有すべき基本的知識などを必修問題として分類し,合格には8割以上の得点を要求している。このなかには,医の倫理,社会と医療,医療の質と安全の確保,死と終末期ケアなど,本書に収載されている内容を多く含む。したがって,本書は,医師を目指す学生諸君には必携といえよう。
 医療人は,医療現場で起こるさまざまな事象について,迅速に正確な判断を下さなければならない。もちろん,自らが経験したことがないような出来事が起こり,教科書と同様の状況が再現されないことがある。しかし,基本原則をしっかり身につけていれば,現場で正しい判断を下して問題を解決するとともに,患者に安全かつ質の高い医療を提供できるだろう。
 本書は,医学生,看護学生をはじめとする医療系学生から現場で活躍する医療スタッフまで,幅広く学べるように編集した。著者はいずれも現場で活躍している経験豊富な医師である。内容をわかりやすく,コンパクトにまとめることで,読者が利用しやすいように工夫した。これまで,法や倫理は難しいと敬遠していた学生諸君や,多忙な医療スタッフの皆さんにもすぐに活用して頂けると信じている。本書が,皆様のお役に立てれば幸いである。
 最後に,本書の編集にご尽力下さったメジカルビュー社 石田奈緒美氏に厚く御礼申し上げる。

2011年12月
寺野 彰
一杉正仁
全文表示する
閉じる

目次

医事法学
   医師のあるべき姿とはなにか?  一杉正仁
   患者の自己決定権について述べよ  井原 裕
   成年後見制度とはなにか?  一杉正仁
   医師の裁量権が認められるのはどのような場合か?  井原 裕
   患者の価値観の尊重について述べよ  一杉正仁
   インフォームド・コンセントとはなにか?  寺野 彰
   医師法に記されている医師の義務を述べよ  寺野 彰
   医療法に記されている主な項目を述べよ  一杉正仁 
   刑法に記されている医師の義務を述べよ  寺野 彰
   その他の医療関係法規に記されている医師の義務を挙げよ  寺野 彰
   個人情報保護に留意した医療情報の取り扱いについて述べよ  寺野 彰
   診療録と診療諸記録の保存について述べよ  菅谷 仁
   診療録の記載方法について述べよ  菅谷 仁
   チーム医療に必要なことはなにか?  菅谷 仁
   医療の質を評価するための方法を挙げよ  菅谷 仁
   医療事故を予防する取り組みについて述べよ  寺野 彰
   医療事故発生時の対応と責任について述べよ  寺野 彰
   臨床研究を行うための倫理原則を述べよ  一杉正仁
   倫理審査委員会とはなにか?  一杉正仁
   薬物治験について述べよ  上川雄一郎
   薬物の副作用と有害事象報告について述べよ  上川雄一郎
   人工妊娠中絶が認められるのはどのような場合か?  渡辺 博
   出生前診断と遺伝カウンセリングについて述べよ  渡辺 博
   死の概念と定義(心臓死)について述べよ  一杉正仁
   脳死とはどのような状態か?  荻野雅宏
   臓器移植が行えるのはどのような場合か?  荻野雅宏
   植物状態と脳死との違いを述べよ  荻野雅宏
   尊厳死と安楽死について述べよ  井原 裕
   癌患者への対応について述べよ  山口重樹,Donald R. Taylor 
   望ましい緩和ケアについて述べよ  山口重樹,Donald R. Taylor
   癌性疼痛とその治療について述べよ  山口重樹,Donald R. Taylor
法医学
   突然死の特徴を述べよ  木下博之 
   早期死体現象について述べよ  藤宮龍也 
   晩期死体現象について述べよ  藤宮龍也 
   異状死体とはなにか?  藤宮龍也
   死体検案でどのようなことを行うか?  藤宮龍也
   法医解剖(司法・行政),承諾解剖,病理解剖の違いを述べよ  藤宮龍也 
   死亡診断書と死体検案書の違いを述べよ  藤宮龍也 
   損傷の種類と特徴を述べよ  大島 徹 
   熱傷・焼死・電撃傷の診断で重要な点を挙げよ  大島 徹,塚 正彦
   凍死・凍傷の診断で重要な点を挙げよ  大島 徹,塚 正彦
   交通外傷の特徴を挙げよ  一杉正仁 
   主な頭部外傷の種類と特徴を挙げよ  一杉正仁
   主な胸部外傷の種類と特徴を挙げよ  一杉正仁
   主な腹部・骨盤外傷の種類と特徴を挙げよ  一杉正仁
   窒息死の発生メカニズムを述べよ  大島 徹 
   溺死のメカニズムを述べよ  大島 徹,塚 正彦
   嬰児の死亡について述べよ  大島 徹
   児童虐待の現状と対策を述べよ  一杉正仁
   高齢者虐待,ドメスティックバイオレンスの特徴を述べよ  一杉正仁
   自殺の現状と特徴を述べよ  一杉正仁
   労働災害死の特徴を述べよ  一杉正仁
   薬物依存について述べよ  木下博之
   急性アルコール中毒の特徴を述べよ  木下博之
   慢性のアルコール障害の特徴を述べよ  木下博之
   向精神薬中毒の特徴を述べよ  木下博之
   主な乱用薬物中毒を挙げ,その特徴を述べよ  長井敏明,一杉正仁
   有機リン中毒の特徴を述べよ  木下博之
   主なガス中毒を挙げ,その特徴を述べよ  長井敏明,一杉正仁
   血液型の意義を述べよ  山内 忍,一杉正仁
   血液型の検査法を述べよ  山内 忍,一杉正仁
   輸血の適応と主な合併症を述べよ  高橋雅典
   個人識別の方法(DNAによる)を述べよ  高橋雅典
   個人識別の方法(DNA以外)を述べよ  高橋雅典
   白骨死体の検案で重要な点を挙げよ  高橋雅典
   法歯学の社会的役割について述べよ  高橋雅典
全文表示する
閉じる

会員登録されている方

メールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

注)共有パソコンの方はチェックを外してください。

会員登録されていない方

会員登録されると次回からお客様情報をご入力いただく必要がありません。
また,購入履歴の確認ができる便利な機能がご利用いただけます。

個人情報の取り扱いについてはこちら