本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「O」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
O‒157大腸炎 |
2018年10月号 (Vol.34, No.10) |
さまざまな腸疾患の画像診断
|
1205(11) |
O157腸炎 |
2014年8月号 (Vol.30, No.8) |
シェーマで納得! 基礎から学べるCT/MRI腹部画像診断に役立つサイン
|
869(I) |
OA:osteoarthritis |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
935(3) |
(舟状骨骨折に伴う)OA(変形性関節症) |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
966(4) |
(大腿骨骨頭の)OA(変形性関節症) |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
924(8) |
OATS system |
2013年8月号 (Vol.29, No.8) |
関節の加齢・変性と変形性関節症の診断
|
946(9) |
occult fracture |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
41(12) |
occult lesion |
2012年1月号 (Vol.28, No.1) |
脊椎外傷の画像診断2012
|
33(10) |
ODF:orientation distribution function |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1013(1) |
ODI:orientation dispersion index |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1007(5) |
ODS |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1189(5) |
OI:osteogenesis imperfecta |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
1002(5) |
OLF:ossification of ligament flavum |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
997(2) |
oligo–progressive prostate cancer |
2020年8月号 (Vol.36, No.8) |
骨転移の画像診断
|
906(1),910(3) |
oligodendroglioma |
2015年10月号 (Vol.31, No.10) |
グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで
|
1235(9) 1244(2) 1251(1) |
oligodendroglioma(左前頭葉の) |
2019年9月号 (Vol.35, No.9) |
拡散強調像:最近の技術動向と臨床展開
|
1016(4) |
Ollier病 |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
159(9) |
Ollier病 |
2014年7月号 (Vol.30, No.7) |
WHO 2013分類に基づく骨・軟部腫瘍の画像診断
|
787(1,2) |
OMAAV:otitis media with ANCA–associated vasculitis |
2016年8月号 (Vol.32, No.8) |
読影でおさえておきたい最近の疾患概念の変遷
|
827(3) |
omental cake |
2019年2月号 (Vol.35, No.2) |
腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR
|
141(1) |
omphalocele |
2017年2月号 (Vol.33, No.2) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患
|
215(8) |
oncologic emergency |
2016年10月号 (Vol.32, No.10) |
造血器疾患の画像診断2016
|
1064(6) |
Onodi cell |
2017年8月号 (Vol.33, No.8) |
今さら聞けない画像所見のワンポイント
|
878(8,B) |
OP |
2011年4月号 (Vol.27, No.4) |
びまん性肺疾患
これだけは押さえておきたいHRCT診断の基本 |
453(11,12) |
OP pattern |
2014年1月号 (Vol.30, No.1) |
IgG4関連疾患の画像所見を整理する
|
62(11) |
OP pattern |
2014年3月号 (Vol.30, No.3) |
間質性肺炎の基本と考え方
診断から治療まで |
288(10) |
OP,TMJ–OPにおける断層面の違い |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
849(1) |
OP:organizing pneumonia |
2014年3月号 (Vol.30, No.3) |
間質性肺炎の基本と考え方
診断から治療まで |
264(3) |
OP:organizing pneumonia |
2017年10月号 (Vol.33, No.10) |
薬物治療に起因する諸病態の画像所見
|
1133(5) |
open ring sign |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1220(5) |
open ring sign |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
956(25) |
open–ring状造影効果 |
2020年6月号 (Vol.36, No.6) |
領域別 経過観察画像の要点
|
603(7) |
(連続型)OPLL |
2012年1月号 (Vol.28, No.1) |
脊椎外傷の画像診断2012
|
82(10) |
OPLL:ossification of the posterior longitudinal ligament |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
996(1) |
OPLL(DISH合併) |
2012年1月号 (Vol.28, No.1) |
脊椎外傷の画像診断2012
|
82(11) |
opposed phase image |
2012年12月号 (Vol.28, No.12) |
びまん性肝疾患の画像診断:Update 2012
|
1426(2) 1430(7) |
OPパターンの間質性肺炎 |
2014年3月号 (Vol.30, No.3) |
間質性肺炎の基本と考え方
診断から治療まで |
303(11) |
(エルロチニブによる)OP類似型肺障害 |
2012年10月号 (Vol.28, No.10) |
肺癌治療からみた画像診断
|
1224(4) |
os acetabuli |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
744(B) |
os acromiale |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1092(14) |
os acromiale |
2017年9月号 (Vol.33, No.9) |
肩を極める
|
1011(25) |
os subfibulare |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
96(24) |
os supranaviculare |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
95(23) |
os・hamuli・proprium |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
330(6) |
os・odontoideumによる不安定性 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
317(10) |
os・styloideum |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
330(7) |
Osgood病 |
2015年3月号 (Vol.31, No.3) |
骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開
|
294(4) |
Osler-Rendu-Weber病 |
2012年3月号 (Vol.28, No.3) |
臓器所見から全身性疾患を診断する
|
301(18) |
Osler病 |
2016年9月号 (Vol.32, No.9) |
画像診断医必携! 指定難病の画像診断
|
935(10) 936(11) |
osmotic demyelination syndrome |
2011年10月号 (Vol.27, No.10) |
頭蓋内炎症性疾患の画像診断
|
1189(5) |