• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
横行結腸間膜 腹膜・後腹膜疾患の画像診断とIVR(2019年2月号) 腹膜・後腹膜の画像解剖[35巻2号 p.143(3)]
横隔膜子宮内膜症 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 女性骨盤−稀少部位での子宮内膜症の画像診断−[41巻4号 p.415(4)]
横隔膜子宮内膜症 特集1:読影前に確認したい 見落としがちな画像集/特集2:脈管奇形の画像診断とIVRのアップデート(2025年4月号) 女性骨盤−稀少部位での子宮内膜症の画像診断−[41巻4号 p.415(5)]
横静脈洞血栓 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 脳静脈血栓症[38巻3号 p.346(5)]
横静脈洞血栓(Fig.1と同一患者) 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 脳静脈血栓症[38巻3号 p.347(6)]
樹枝状脂肪腫 症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門 (2018年5月号) 膝関節[34巻5号 p.565(14)]
橈側手根屈筋腱断裂 1:地力が伸ばせる 骨軟部画像診断/2:人間ドック(検診)の画像診断(2022年2月号) 手・肘関節[38巻2号 p.162-163(7)]
橈側皮静脈からの逆行性造影 透析患者の画像診断(2020年10月号) シャントトラブルの診断と治療[36巻10号 p.1117(9)]
橈骨のtorus fracture 真っ先に覚えておきたい画像診断の「サイン」(2023年10月増刊号) 骨軟部[39巻14号 p.150(9)]
橈骨動脈と橈側皮静脈吻合によるAVF 透析患者の画像診断(2020年10月号) シャントトラブルの診断と治療[36巻10号 p.1113(1)]
橈骨動脈の高位分岐 透析患者の画像診断(2020年10月号) シャントトラブルの診断と治療[36巻10号 p.1121(14)]
橈骨手根関節破壊 CT・MRI時代の単純X線写真(2019年1月号) 骨X線写真 関節炎[35巻1号 p.98(13)]
橈骨遠位端骨折 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.300(2)]
橈骨遠位端骨折内固定術後 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.690(11)]
橈骨頭核と内側上顆核の出現 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.713(11,12)]
橈骨頭脱臼 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.302(5)]
橈骨頭骨折 基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法(2016年7月号) [32巻7号 p.718(20)]
橈骨骨折 骨・軟部外傷の画像診断 その新たな展開(2015年3月号) [31巻3号 p.303(6)]
橋中心髄鞘崩壊症(非透析症例) 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析患者の中枢神経病変[36巻10号 p.1130(7)]
橋出血 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析患者の中枢神経病変[36巻10号 p.1126(1)]
橋外髄鞘崩壊症 透析患者の画像診断(2020年10月号) 人工透析患者の中枢神経病変[36巻10号 p.1131(8)]
橋小脳路のWaller変性:構音障害と顔面神経麻痺で発症した橋梗塞 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断/2:COVID-19の後遺症(2022年3月号) 脳梗塞のMRI診断[38巻3号 p.293(5)]
橋急性期梗塞 特集1:拡大適応の今こそ知りたいNBCA/特集2:頭部MRIをさらに有効にする撮像オプション(2024年4月号) 杏林大学編[40巻4号 p.504(7)]
橋本病(慢性甲状腺炎) 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 甲状腺と副甲状腺[39巻11号 p.1244(3)]
橋本脳症 1:絶対に苦手分野にしない 卵巣腫瘍の画像診断/2:中枢神経系の脱髄・炎症・感染症(2022年7月号) さまざまな脳炎の画像診断[38巻7号 p.827(5)]
橋本脳症 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) そのほかの炎症性疾患[37巻3号 p.342(2)]
橋本脳症 これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) これだけは知っておきたい治せる認知症 認知症をきたしうる治療対象となる雑多な疾患[35巻11号 p.1297(14)]
機械学習 放射線科スーパーセレクション2020 この発表,この着眼点に注目!(2020年4月号) 深層学習の画像診断への応用研究[36巻4号 p.446(3)]
機能性嚢胞(黄体嚢胞)  知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 女性生殖器[37巻13号 p.161(18)]
機能障害 これだけ知っておけば大丈夫!な認知症画像診断 (2019年11月号) 画像診断医からの提言 認知症は画像診断名ではない、どう筋道を立てるか[35巻11号 p.1231(4)]
欧米ガイドラインで推奨される撮影時期(乳房MRI) 1:地力が伸ばせる 乳房MRI診断/2:免疫チェックポイント阻害薬の画像診断(2022年10月号) 乳房MRI撮影・読影の基礎とコツ[38巻10号 p.1115(1)]
正中余剰腔:中間帆腔(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 正常変異,アーチファクト[41巻3号 p.240(3)]
正中余剰腔:透明中隔腔,Verga腔(症例) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 正常変異,アーチファクト[41巻3号 p.239(3)]
正中余剰腔:透明中隔腔,Verga腔,中間帆腔(そのほかポイント) 読影のお作法−連続画像スライスで追う中枢神経系疾患の診断−(2025年3月号) 正常変異,アーチファクト[41巻3号 p.241(3)]
正中弓状靱帯圧迫による腹腔動脈起始部狭窄(そのほかポイント) 読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–(2025年2月号) 急性疾患:血管系[41巻2号 p.205(1)]
正中弓状靱帯圧迫による腹腔動脈起始部狭窄(症例) 読影のお作法–連続画像スライスで追う腹骨盤部急性疾患の診断–(2025年2月号) 急性疾患:血管系[41巻2号 p.204(1)]
正中弓状靱帯圧迫症候群 IVR治療戦略:術前に必要な画像診断はこれだ! (2015年5月号) [31巻5号 p.572(5)]
正中弓状靱帯圧迫症候群(MALS) かすかな所見からひも解く非外傷性救急疾患の画像診断(2020年11号) 血管系の救急疾患−ぜひ気を付けたい! 9パターン−・[36巻11号 p.1254(15)]
正中臍索の走行と正常画像 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 腎・泌尿器[37巻13号 p.147(27)]
正常な髄鞘化 特集1:絶対苦手分野にしない 小児の画像診断/特集2:小児領域の核医学検査・PET検査の読影と管理上の注意点(2024年10月号) 新生児の頭部画像診断のエッセンシャル−正常解剖と主要病態−[40巻10号 p.1172(1)]
正常の肘関節例 地力が伸ばせる小児画像診断(2021年8月号) 骨軟部:救急外来で遭遇する小児整形外科疾患[37巻8号 p.1012(7)]
正常ボランティアの非造影腎動脈MRA 3D–TOF MRI最前線 (2017年6月号) 圧縮センシング 臨床MR検査への応用[33巻6号 p.678(3)]
正常ボランティアの非造影腎動脈MRA FIESTA法 MRI最前線 (2017年6月号) 圧縮センシング 臨床MR検査への応用[33巻6号 p.678(4)]
正常下肢静脈造影像 静脈血栓塞栓症Update(2015年1月号) [31巻1号 p.97(3)]
正常乳房の解剖 乳腺画像のプロローグ(2021年11月号) 画像診断に必要な乳腺病理の基礎知識[37巻11号 p.1271(1)]
正常副腎 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 副腎−正常副腎の解剖・副腎皮質腺腫・褐色細胞腫の一般的な画像と診断のポイント−[37巻2号 p.195(1)]
正常卵巣 知っておきたい正常変異と先天奇形(2021年4増刊号) 女性生殖器[37巻13号 p.153(2)]
正常卵巣の茎捻転 1:地力が伸ばせる腹部画像診断:婦人科・腎・泌尿器/2:呼吸器疾患の別の顔(2021年2月号) 卵巣腫瘍・卵巣茎捻転[37巻2号 p.243(17)]
正常右側聴器(120kV ultra high resolution 120×0.2mm,CTDIvol 42.9mGy,スライス厚0.2mm) 1:遺伝性腫瘍−放射線科医が担う新たな使命−/2:photon counting detector CTはCT診断をどのように変えるか(2023年2月号) PCD CTの初期臨床経験[39巻2号 p.215(1)]
正常圧水頭症 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 脳脊髄液動態異常に伴う病理組織学的所見[33巻11号 p.1276(5)]