本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2010 年4月号以降)。
画像名を検索,またはよみの先頭文字をクリックすると一覧表示し,掲載号が確認できます。
画像名検索
画像名索引
「た」の検索結果
画像名(疾患名,その他) |
年月号 (Vol. No.) |
特集名 |
掲載頁(図番号) |
大腿ヘルニア |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
1000(7) |
大動脈解離 |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
1013(5) |
大動脈置換術 |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
1009(1) |
ダークバンドアーチファクト |
2015年4月号 (Vol.31, No.4) |
Dual energy CTの現状と展望
次世代の標準的CTに向けて |
447(3) 449(A) |
第1鰓裂嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
19(7) |
第2鰓裂嚢胞 |
2010年8月号 (Vol.26, No.8) |
頭頸部を包み支えるもの−深部組織間隙と筋膜の解剖と病変
|
915(10) |
第2鰓裂嚢胞 |
2011年1月号 (Vol.27, No.1) |
Cystic lesion
画像診断のkey point |
18(5) 19(6) |
第4腰椎変性すべり症 |
2013年1月号 (Vol.29, No.1) |
単純X線撮影からみた骨・関節疾患の診断
|
107(15) |
第5趾中足骨基部の骨折 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1094(20) |
第5趾中足骨基部の骨端線 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1094(19) |
第5中足骨疲労骨折 |
2011年9月号 (Vol.27, No.9) |
骨折の画像診断2011
|
1104(16) |
第1空腸静脈 |
2015年11月号 (Vol.31, No.11) |
胆嚢・胆管と膵臓の画像診断update
病理・画像・治療のtriangle |
1384(7) 1385(8) |
第一次硝子体過形成遺残 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
929(2) |
第一・第二鰓弓症候群 |
2013年12月号 (Vol.29, No.12) |
必見! 3D画像はここがポイント
|
1377(6) |
第1乳臼歯の変遷 |
2015年7月号 (Vol.31, No.7) |
口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識
|
786(13) |
大動脈瘤切迫破裂 |
2020年9月号 (Vol.36, No.9) |
今さら聞けない急性腹症の画像診断
|
1010(2) |
対角枝領域の虚血 |
2020年10月号 (Vol.36, No.10) |
透析患者の画像診断
|
1139(2) |
(ポリープに合併した)体癌 |
2014年6月号 (Vol.30, No.6) |
熟練医師が伝える 婦人科画像診断のピットフォール
落とし穴に落ちないために |
598(9) |
体幹部定位放射線治療(SBRT) |
2020年2月号 (Vol.36, No.2) |
画像診断医にも知ってほしい放射線治療:画像が担う役割
|
143(1) |
体幹部定位放射線治療(SBRT) |
2018年12月号 (Vol.34, No.12) |
肺癌:診断と治療の実際 2018
|
1464(1) |
大胸筋下膿瘍 |
2011年6月号 (Vol.27, No.6) |
胸壁,後腹膜,躯幹部組織の解剖と病変の画像診断
|
691(1) |
体腔内脂肪織 |
2012年5月号 (Vol.28, No.5) |
脂肪を画像診断にどう役立てるか?
|
505(1) |
退形成癌 |
2015年11月号 (Vol.31, No.11) |
胆嚢・胆管と膵臓の画像診断update
病理・画像・治療のtriangle |
1336(2) |
退形成癌 |
2018年6月号 (Vol.34, No.6) |
所見から進める膵腫瘍の鑑別
|
703(9) |
退形成癌(縦隔上部〜中縦隔原発) |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
43(11) |
退形成癌(多形細胞型) |
2018年6月号 (Vol.34, No.6) |
所見から進める膵腫瘍の鑑別
|
724(3) |
退形成癌(破骨型多核巨細胞を伴う) |
2018年6月号 (Vol.34, No.6) |
所見から進める膵腫瘍の鑑別
|
725(4) |
退形成性上衣腫 |
2010年4月号 (Vol.26, No.4) |
基本を見直す急性期脳血管障害の画像診断
|
405(9) |
退形成性星細胞腫 |
2013年3月号 (Vol.29, No.3) |
大脳白質:正常解剖と病態
|
371(8) |
退形成性星細胞腫 |
2015年10月号 (Vol.31, No.10) |
グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで
|
1195(3) |
退形成性乏突起膠腫 |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1216(2) |
退形成性乏突起膠腫 |
2015年10月号 (Vol.31, No.10) |
グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで
|
1183(3) |
退形成性乏突起神経膠腫 |
2015年10月号 (Vol.31, No.10) |
グリオーマ:画像診断の基礎から最近の知見まで
|
1198(7) |
大結節骨折 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
702(15) |
大細胞性神経内分泌癌 |
2019年1月号 (Vol.35, No.1) |
CT・MRI時代の単純X線写真
いつ撮る? どう読む? |
11(10) |
第3腰椎圧迫骨折 |
2016年10月号 (Vol.32, No.10) |
造血器疾患の画像診断2016
|
1112(8) |
体軸性脊椎関節炎 |
2018年5月号 (Vol.34, No.5) |
症例から迫る! 関節疾患のMRI診断新入門
|
596(10) 597(11) 598(12,13) |
胎児性癌 |
2014年8月号 (Vol.30, No.8) |
シェーマで納得! 基礎から学べるCT/MRI腹部画像診断に役立つサイン
|
898(5) |
胎児性分葉 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
983(1) |
(肺野に重なり斜走する)帯状影 |
2019年12月号 (Vol.35, No.12) |
かすかな所見からひも解く胸部画像診断
|
1360(13) |
帯状回ヘルニア |
2014年11月号 (Vol.30, No.11) |
頭部画像診断のpitfall:典型的所見の裏を読む
|
1175(5) |
帯状束のsubdivision |
2013年3月号 (Vol.29, No.3) |
大脳白質:正常解剖と病態
|
300(7) |
体静脈系異常 |
2011年8月号 (Vol.27, No.8) |
小児の画像診断
正常との比較を中心に |
954(5) |
(肝部下)大静脈欠損 |
2011年2月号 (Vol.27, No.2) |
単純X線写真で診断できる疾患,診断すべき疾患
|
195(3) |
胎児卵巣嚢腫 |
2017年2月号 (Vol.33, No.2) |
小児の画像診断:画像診断医が知るべき厳選重要疾患
|
217(11) |
対側腎転移(Bellini管癌の) |
2015年2月号 (Vol.31, No.2) |
臓器別転移性腫瘍の診断法とその典型・非典型
|
231(7) |
対側乳癌 |
2013年11月号 (Vol.29, No.11) |
乳癌の画像診断 update
|
1315(3) |
大腿骨(横)骨折 |
2016年12月号 (Vol.32, No.12) |
代謝性骨疾患の画像診断
2017に向けて |
1387(8) |
大腿骨遠位皮質骨不整 |
2013年9月号 (Vol.29, No.9) |
正常と異常の境界:初期病変を画像診断でとらえる
|
1090(9,10) |
大腿骨遠位部骨折:Salter–Harris分類Ⅱ型骨折 |
2016年7月号 (Vol.32, No.7) |
基本を見直す 骨折の単純X線写真読影法
|
686(7) |