• 本誌の特集に掲載した画像名(疾患名,その他)を一覧にまとめました(2015 年1月号以降, 2021年以降は増刊号を含む)。
  • 画像名を検索すると一覧表示し,「特集名」欄にて掲載号が確認できます。
  • 「医書 jp オールアクセス」で公開している論文は,一番右の「論文タイトル」欄に論文名を記載しており,『臨床画像』を「冊子+電子版閲覧権付(2023年年間購読よりサービス開始,申込み受付中)」で年間ご購読いただいている方や,ご所属の施設が同サービスをご契約の場合は,論文にリンクしてご覧いただくことが可能です。詳しくは こちらをご参照ください。

画像名検索

「すべて」の検索結果

画像名(疾患名,その他) 特集名(年月号) 論文タイトル[掲載頁(図番号)]
※論文タイトルの無いものは医書jpリングがありません
面皰壊死 前立腺癌の画像診断 update (2019年5月号) MRIで検出できない前立腺癌の病理組織学的な特徴[35巻5号 p.552(5)]
靱帯,腱 超音波像 特集1:放射線科医がもっているべき 超音波検査の知識/特集2:放射線科医が触れる死後画像(突然死)(2023年11月号) 整形外科領域における超音波検査[39巻11号 p.1268(3)]
音響窓の工夫 IVR実践講座:どう使う? プロに学ぶ超音波ガイド活用術 (2016年3月号) [32巻3号 p.282(4)]
領域性の集積 知っておきたい乳癌スクリーニング(2019年7月号) 乳房専用PETによる乳癌スクリーニング[35巻7号 p.798(3)]
領域拡張法(3D–volume rendering像) 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1252(1,2)]
領域拡張法(MDCT) 腎・上部尿路疾患のCT・MRI (2016年11月号) [32巻11号 p.1253(4)]
頬側皮質骨の破壊・消失 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌画像診断に役立つ知識 CT、CBCT 歯肉癌に対する画像診断からの初期アプローチ[34巻11号 p.1258(3)]
頬側皮質骨の骨破壊 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌画像診断に役立つ知識 CT、CBCT 歯肉癌に対する画像診断からの初期アプローチ[34巻11号 p.1262(6)]
頬粘膜癌 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 口腔[37巻6号 p.689(8)]
頬粘膜癌 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 口腔[37巻6号 p.689(9)]
頬粘膜癌のBS進展 臨床MRIを基礎から知る(2023年4月増刊号) 頸部深部間隙[39巻13号 p.79(8)]
頬粘膜癌の頬筋浸潤 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 口腔癌の画像診断に関する最近の話題[37巻4号 p.454(11)]
頬粘膜癌の頬間隙脂肪浸潤 特別企画:放射線科スーパーセレクション2021 この発表,この着眼点に注目!(2021年4月号) 口腔癌の画像診断に関する最近の話題[37巻4号 p.454(10)]
頬舌側骨皮質欠損 全身性疾患の窓としての臓器(2020年12号) 頭頸部[36巻12号 p.1363(13)]
頬部膿瘍 1:地力が伸ばせる頭頸部(耳鼻咽喉科)画像診断/2:この機会にちゃんと覚えるCTの原理[後編](2021年6月号) 口腔[37巻6号 p.690(10)]
頬部軟組織内に進展する腫瘍 顎口腔・歯科領域の画像診断と放射線治療 (2018年11月号) 口腔癌画像診断に役立つ知識 CT、CBCT 歯肉癌に対する画像診断からの初期アプローチ[34巻11号 p.1258(3)]
頬骨の画像解剖(右頬骨) 特集1:まれに出会うと悩ましい 膝・足の疾患/特集2:顔面骨骨折の画像診断(2023年10月号) 頬骨骨折・頬骨弓骨折・頬骨上顎複合体骨折[39巻10号 p.1198(1)]
頬骨弓・頬骨骨折 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.799(10)]
頬骨骨折 特集1:まれに出会うと悩ましい 膝・足の疾患/特集2:顔面骨骨折の画像診断(2023年10月号) 顔面骨骨折のCT−執刀医はここが知りたい−[39巻10号 p.1175(5)]
頭尾方向の冠動脈連続CT横断像 1:絶対苦手分野にしない 冠動脈の画像診断/2:直腸癌のMRIにレポートを付ける前に知っておくべきこと(2022年8月号) 冠動脈CTを読もう−冠動脈CTの標準的読影法−[38巻8号 p.871(1)]
頭痛 かすかな所見からひも解く非外傷性救急疾患の画像診断(2020年11号) 【Special Topic】画像診断領域における教育(私)論[36巻11号 p.1287(2)]
頭痛のみのケース 特集1:動脈解離再考! 今こそ全身の動脈解離を網羅する/特集2:画像診断医も知っておきたい 治療効果判定のトピックス(2024年9月号) 頭蓋内動脈,頸部動脈(内頸動脈,椎骨動脈)解離の病態と治療[40巻9号 p.1055(1)]
頭痛の精査で発見された椎骨動脈解離 これだけは見逃したくない重要救急病態の画像診断(2021年12月増刊号) 脳梗塞[37巻14号 p.31(5)]
頭蓋の下顎骨の位置 口腔外科・歯科領域の画像診断:放射線科医の日常臨床に役立つ知識(2015年7月号) [31巻7号 p.785(11)]
頭蓋内CSF 脳脊髄液動態異常の病態と画像所見(2017年11月号) 特発性正常圧水頭症(iNPH)の病態と画像解析[33巻11号 p.1292(A)]
頭蓋内の脳脊髄液分布 特集1:この1冊でマスターする 認知症の画像診断/特集2:検査時の状況に応じたFDG–PET検査の読影レポート作成(2025年1月号) 慢性水頭症(正常圧水頭症):Hakim病(iNPH)の診断に必要な画像所見:DESH[41巻1号 p.21(1)]
頭蓋咽頭腫 特集1:拡大適応の今こそ知りたいNBCA/特集2:頭部MRIをさらに有効にする撮像オプション(2024年4月号) 宮崎大学編[40巻4号 p.482(6)]
頭蓋咽頭腫 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) 良性腫瘍[38巻9号 p.998(8)]
頭蓋咽頭腫(エナメル上皮腫型) 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.979(3)]
頭蓋咽頭腫:エナメル上皮腫型 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 腫瘍性疾患[37巻3号 p.362(24)]
頭蓋咽頭腫:エナメル上皮腫型 1:地力が伸ばせる頭部画像診断/2:MRI室のヒヤリ・ハットをつぶせ!(2021年3月号) 腫瘍性疾患[37巻3号 p.362(25)]
頭蓋底 3D–FIESTA像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.981(12)]
頭蓋底 3D–FIESTA像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.981(13)]
頭蓋底 3D–FIESTA像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.981(14)]
頭蓋底 3D–FIESTA像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.981(15)]
頭蓋底 3D–FIESTA像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.981(16)]
頭蓋底 3D–FIESTA像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.981(17)]
頭蓋底 CT冠状断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.980(8)]
頭蓋底 CT冠状断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.980(9)]
頭蓋底 CT冠状断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.980(10)]
頭蓋底 CT冠状断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.980(11)]
頭蓋底 CT横断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.979(2)]
頭蓋底 CT横断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.979(3)]
頭蓋底 CT横断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.979(4)]
頭蓋底 CT横断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.980(5)]
頭蓋底 CT横断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.980(6)]
頭蓋底 CT横断像 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) おさえるべき解剖と撮像法[38巻9号 p.980(7)]
頭蓋底骨髄炎 特集1:拡大適応の今こそ知りたいNBCA/特集2:頭部MRIをさらに有効にする撮像オプション(2024年4月号) 三重大学編[40巻4号 p.477(12)]
頭蓋底骨髄炎 1:絶対苦手分野にしない 頭蓋底周辺の画像診断/2:若手医師に知ってもらいたい 放射線学的検査の被ばく管理(2022年9月号) 骨・軟骨領域の腫瘍性・非腫瘍性病変[38巻9号 p.1025(8)]
頭蓋縫合早期癒合症 画像診断医必携! 指定難病の画像診断 (2016年9月号) [32巻9号 p.933(7), 934(8), 935(9)]