メジカルビュー社 会社沿革
青色文字
解説表示またはリンク(アンダーラインあり)
主な出版物 会社の沿革および主な動向
1968(昭和43)年 1月12日 主に持田製薬の販促用カタログ・雑誌・小冊子などを制作 医学分野を対象とし出版業および広告代理業を目的とし、東京都千代田区麹町6-4に設立。中尾俊治(マネージャー)持田製薬より出向し統括
  総合医学情報誌「メジカル・ビュー」制作  
1969(昭和44)年 7月   東京都千代田区五番町6に移転
1972(昭和47)年 11月   東京都千代田区麹町2-4加賀屋鈴木ビルに出版部を移転
1974(昭和49)年 2月 一般向け出版を目的に、
株式会社グロビュー社設立    
1975(昭和50)年 5月   販売を丸善株式会社から自社に変更
1976(昭和51)年 5月

「今日の臨床外科 全26巻」刊行開始

 
 
1977(昭和52)年 1月

「図説 臨床産婦人科講座 全40巻」刊行開始

 
 
1978(昭和53)年 1月

「図説 臨床内科講座 全22巻」刊行開始

 
 
4月   東京都千代田区麹町3-1泉屋東京店ビルに出版部を移転
1981(昭和56)年 3月

「ステッドマン医学大辞典」刊行

   
 
11月 整形外科最新のトピックスを紹介する専門誌(季刊)「関節外科−基礎と臨床−」 創刊(1989年より月刊化) 創立12年目で社員数は約100名に成長
1983(昭和58)年 5月   日本周産期学会の事務局立ち上げ
10月   東京銀座に「光書房」を開店
1984(昭和59)年 9月

Graphic Medical Magazine(月刊)「Mebio」創刊

 
1985(昭和60)年 3月 「改訂第2版 ステッドマン医学大辞典」 刊行    
4月 放射線科医のための総合画像医学雑誌(月刊)「臨床画像」創刊  
9月   東京都中央区日本橋浜町2-60-6山梨商事ビルに出版部を移転
1989(平成元)年 1月 「関節外科−基礎と臨床−」 季刊から月刊に  
1991(平成3)年 2月 整形外科手術(季刊)「Orthopedic Surgery(OS)
NOW全28巻」刊行開始  
東京都新宿区市谷本村町2-30に出版部を移転
6月

「図説 足の臨床」刊行

 
 
1992(平成4)年 5月 「改訂第3版 ステッドマン医学大辞典」刊行      
1993(平成5)年 1月   新ロゴマーク採用  
1995(平成7)年 12月   「光書房」閉店
1996(平成8)年 12月 循環器専門医のための[診る][識る][治す](月刊) 「Heart View」 創刊  
1997(平成9)年 4月 「改訂第4版 ステッドマン医学大辞典」刊行 代表取締役社長に中尾俊治就任
1998(平成10)年 1月

「ナース版 ステッドマン医学辞典」刊行

 
 
11月   日本医学英語教育学会事務局を立ち上げる
1999(平成11)年 4月 整形外科手術(季刊)「新OS NOW 全28巻」 刊行開始   株式会社グロビュー社を合併
12月

日本医師会特別号「血液疾患診療マニュアル」刊行

 
2000(平成12)年 4月   ウェブサイトを開設。オンライン注文が可能になる。
2001(平成13)年 11月 「ステッドマン医学略語辞典」刊行  
2002(平成14)年 2月 「改訂第5版 ステッドマン医学大辞典」刊行  
2003(平成15)年 7月

RT国試参考書「診療放射線技師ブルー・ノート 基礎編」「診療放射線技師イエロー・ノート 臨床編」刊行

 
 
10月 「改訂第2版ナース版 ステッドマン医学辞典」刊行  
12月   韓国語翻訳出版契約をはじめて結ぶ(「消化器内視鏡New Procedure消化管」)
2004(平成16)年 5月 「Mebio Oncology(季刊)」創刊  
2005(平成17)年 12月 「運動療法のための機能解剖学的触診技術 下肢・体幹」刊行  
2006(平成18)年 6月   代表取締役社長に浅原実郎就任
2007(平成19年) 5月 整形外科(季刊) 「OS NOW Instruction 全28巻」」(DVD動画付き)刊行開始   
2008(平成20)年 2月 「第6版 ステッドマン医学大辞典」(オールカラー)刊行  
3月 脳神経外科手術(季刊) 「Neurosurgery(NS) NOW 全20巻」刊行開始 中国語翻訳出版契約をはじめて結ぶ(「運動療法のための機能解剖学的触診技術(上肢/下肢・体幹)」)
消化器外科手術(季刊) 「(Digestive Surgery(DS) NOW 全12巻」刊行開始  
2009(平成21)年 1月 「第6版 ステッドマン医学大辞典Web検索サービス」開始   
3月 「日本版救急蘇生ガイドラインに基づく 新生児蘇生法テキスト」刊行  
8月   北京国際図書展示会に本格的に出品。以降毎年60冊超の書籍を展示
9月 PTをめざす学生向け教科書 「理学療法学 ゴールド・マスター・テキスト 全7巻」 刊行開始  
2010(平成22)年 1月 「Obstetric and Gynecologic Surgery(OGS) NOW 全24巻」 刊行開始  
3月 「コ・メディカル版 ステッドマン医学辞典」 刊行  
4月 「改訂第6版
ステッドマン医学大辞典」iPhone/iPadアプリ
をApp Storeで発売
 
10月 OTをめざす学生向け教科書 「作業療法学 ゴールド・マスター・テキスト 全9巻」 刊行開始  
2011(平成23)年 5月   m2plus eBook Storeにて電子書籍の販売を開始
9月 医学英単語アプリ「医学英単語マスター3600」をApp Storeで発売  
12月 「改訂第2版 運動療法のための機能解剖学的触診技術 上肢」「下肢・体幹」 (オールカラー)刊行  
2012(平成24)年 5月 「骨折 プレート治療マイスター」刊行  
6月   代表取締役社長に鳥羽清治就任
10月 「消化器外科専門医へのminimal requirements 知識の整理と合格へのチェック」刊行  
2013(平成25)年 3月 PT•OT向け 「動作分析 臨床活用講座」 刊行  
2014(平成26)年 2月 「ガイドラインには載っていない 肺がんPractical Treatment」 刊行  
9月 「消化器外科minimal requirements 実践応用編」 刊行  
2015(平成27)年 1月 整形外科手術 「OS NEXUS(季刊)」 刊行開始(電子書籍付き)  
2月 脳神経外科(季刊) 「新NS NOWシリーズ」刊行開始  
2016(平成28)年 3月 「日本版救急蘇生ガイドライン2015に基づく 新生児蘇生法テキスト 第3版」
刊行 (日本周産期・新生児医学会新生児蘇生法講習会の公式テキスト)
 
「コツさえわかればあなたも読める リハに役立つ脳画像」 刊行  
12月   医書.jpにて電子書籍の販売を開始
2017(平成29)年 10月 「循環器診療 ザ・ベーシック 全5巻」刊行開始  
「身体運動学」刊行  
2018(平成30)年 1月12日   メジカルビュー社 創業50周年
社内で初めてメジダコが発見される  
2月 「理学療法マネジメント 全5巻」刊行開始  
6月   代表取締役社長に三澤岳就任
2019(令和元)年 1月 PTを目指す学生向け教科書 「Crosslink理学療法学テキスト 全12刊」 刊行開始  
3月 「第3版 若葉マークの画像解剖学」刊行  
2020(令和2)年 8月 「適切な判断を導くための 整形外科徒手検査法」 刊行  
2月 「第3版 神経診察クローズアップ」刊行  
2021(令和3)年 3月 「第4版 新生児蘇生法テキスト」 刊行  
6月 「妊娠高血圧症候群の診療指針2021」刊行  
2022(令和4)年 1月 整形外科手術「新OS NEXUS(季刊)」刊行開始(動画付き) 代表取締役社長に𠮷田富生就任
2月 「実践 胎児超音波検査」刊行  
11月 「改訂第2版 機能解剖学的触診技術 動画プラス 上肢」 「下肢・体幹」刊行  
2023(令和5)年 2月 「四肢切断術のすべて」 刊行  
10月 「心電図マイスターを目指す基礎力grade up講座」 刊行  
2024(令和6)年 1月 「スコーピングレビューが短期間で読める・書ける本」 刊行  
3月 「プレコンセプションケア」 刊行 PT・OT養成校向け動画配信サービス「REHABILITATION VIEW」開始
8月 「あなたのACPはなぜうまくいかないのか?」 刊行  
9月 「心電図マイスターによる3→1級を目指す鑑別力grade up演習」刊行  
「日本理学療法学会連合版 徒手筋力検査法」刊行